白バイの取り締まりにスピード制限はあるのか?
スポンサーリンク

ドライバーにとって天敵ともいえる存在が「白バイ」。大型バイクとはいえ四輪車よりサイズは小さく、交差点でのUターンからの追走など取り締まりパターンが多彩です。そして、何より気を付けたいのがスピード違反取り締まりでの加速性能。さらに、白バイは速度無制限でスピード違反の取り締まりができるのでした。

白バイ取り締まりは法律上は速度無制限

街を流しては交通違反を取り締まる「白バイ」。その大半は都道府県警に置かれた交通違反取り締まり専門部署「交通機動隊」の所属です。一部警察署にも白バイは配備されますが、その場合も交通違反取り締まりが業務の中心です。

現在、日本を走っている白バイの多くはホンダ・CB1300SFをベースにした専用モデル「CB1300P」です。CB1300SFはスピードリミッターがなければ200km/hは軽く出せる高速ツアラー。そして怖いことに、白バイは法律上決まった任務の場合、速度無制限で走ることもできるのです。

実は白バイにも、製造メーカーの自主規制により180km/hでスピードリミッターがかかるという話もあります。とはいえ、法律上の条件を満たせば250km/hを出そうがスピード違反にはなりません。

スポンサーリンク

白バイ取り締まりには赤色灯とサイレン

ただし、白バイが速度無制限になるのは、あくまでもスピード違反を取り締まるときに限られます。街を普通に流している際は、一般の自動二輪車と同じ扱いで、高速道路なら100km/h、一般道なら60km/hが最高速度です。速度制限の標識がある場合、それにも従う必要があります。

また、VIP警護などで白バイが赤色灯を回しサイレンを鳴らして走る場合、他の緊急車両と同じ速度制限が適用されます。これは、片側2車線以上の高速道路では100km/h、片側1車線の高速道路と一般道は80km/hです。

いざスピード違反を取り締まる際は緊急走行扱いになるため、赤色灯を回しサイレンを鳴らすのが原則です。ただし、状況によってはサイレン音を鳴らさなくてOKというスピード違反取り締まりの例外規定が存在。このため、赤色灯の点灯だけでスピード違反を取り締まるケースもあるようです。

スポンサーリンク