ETCカードを作るときには、特別なケースを除くと高速料金を支払うためのクレジットカードが必要になります。そして、実は元になるクレジットカードの選び方次第で、ETCカードのおトク度も変わってくるのです。さらに、高速会社と提携したクレジットカードもあり、ETCカードで使えばおトク度もアップしそうです。
ETCカード無料のクレジットカード比較
高速道路でのETC利用に必要なETCカードは、ETCコーポレートカードやETCパーソナルカードなどを除くと、通常はクレジットカードに紐付けする形で発行されます。ETCカードの通行料金は、元になるクレジットカード利用と合わせて請求が届き、銀行口座から引き落とされる仕組みです。
この元のクレジットカードのポイントプログラムがおトクであれば、ETCカード利用時のメリットは原則大きくなります。しかし、ETカードC利用時のポイント還元率だけ低く抑えられているクレジットカードも存在。そこで、ETC発行に対応したクレジットカードのなかから、ETCカード利用時にポイントが貯まりやすいもの紹介します。
なお、今回は手軽に利用できるという意味で、ETCカードの追加発行手数料が無料のクレジットカードのみを対象にしました。また、ダイナースクラブカードや各種ゴールドカード・プラチナカードなど、年会費が税抜1万円を超えるクレジットカードも比較から外しています。
ETCカードが不利なでクレジットカード
まず、三井住友カード・MUFGカードといった、いわゆる「銀行系クレジットカード」は、ETCカード利用に限ればポイント還元率が低い傾向にあります。銀行系に近いJCBには、39歳以下限定で申し込み可能でポイントが倍になる「JCBカードW」というものがありますが、それでもポイント還元率は0.6%です。
また、丸井系列のエポスカード、セゾンカードなど、実店舗を系列に持つ「流通系」と呼ばれるクレジットカードは、系列グループ店のショッピングには有利ですが、ETCカード利用についてはポイントアップがないため不利。例えば、セゾンカードの場合、ETCカード利用分のポイント還元率は0.45%となります。
ただし例外もあり、TSUTAYAなどをグループに持つCCCが発行する「Tカード」の場合、ETCカード利用時のポイント還元率は1%となります。また、銀行系でも流通系でもないオリコカードや「ネット系」の楽天カード・Amazonカード、「電話系」ともいえるau WALLETカードとdカードもETC利用で1%還元されます。
ETCカードでおトクなクレジットカード
これまで見てきたカードとは別に、高速道路会社と直接提携を結んだクレジットカードもあり、現在NEXCO3社と首都高速・阪神高速が発行しています。NEXCO東日本の「E-NEXCO pass」にはニコスカード・イオンカードの両方がありますが、その他4社はいずれもイオンカードのみです。
このうち、NEXCO東日本・中日本と首都高速・阪神高速が提携するイオンカードについては、ポイントプログラムだけで考えた場合は還元率が1%に達しません。一方、ニコスが発行する「ニコス E-NEXCO pass」については、オリコカードなどと同じくETCカード利用での還元率が1%となります。
そして、高速道路でもっともポイント還元率が高いクレジットカードといえるのが「イオンNEXCO西日本カード」。こちらは、平日のETCカード利用で還元率が1%になるだけでなく、土日は1.5%とさらにアップ。NEXCO西日本路線だけでなく、NEXCO東日本や首都高速など全国の高速道路がポイントアップの対象となっています。