警察のネズミ捕りは存在に気づいてからで間に合う?
スポンサーリンク

警察の「ネズミ捕り」とは、有人式の速度違反取り締まりのことです。警察の速度違反の取り締まりは大きく分けて、無人式と有人式の2タイプに分類可能。無人式がいわゆるオービスと呼ばれる自動速度取締り装置です。一方の有人式には、ネズミ捕りのほかパトカー追尾式などがあります。警察のネズミ捕りは存在に気づいてからでも間に合うのでしょうか。

警察のネズミ捕りにレーダー探知機

警察の「ネズミ捕り」による速度違反の取り締まりは、走行する車の速度を計測する現認係と違反車両を止める停止係に分かれて行われるもの。ネズミ捕りは、速度測定方式によって「レーダー式」と「光電式」に分けられます。

レーダー式のネズミ捕りは、現認係の警察官がレーダー波を使って車速を計測。違反車両は停止係に停められて駐車スペースに誘導された後、サイン会場や警察車両内で違反キップに署名させられるのが一般的な流れです。

レーダー式のネズミ捕りで使われるのは、レーダー式オービスでも使用されている10.525GHzの電波。いわゆるレーダー探知機が反応する周波数です。ただし、現認係がボタンを押したときだけ電波を発射するステルス型が主流のため、事前に察知するのは難しいでしょう。

スポンサーリンク

警察のネズミ捕りで香典式に三角コーン

警察による光電式のネズミ捕りは、道路に設置した2セットの「光電センサー」を使って車速を測ります。1つの光電センサーは送受光器と反射板とがワンセット。違反車両の誘導はレーダー式のネズミ捕りと変わりません。

なお、警察による光電式のネズミ捕りは路肩に三角コーンが不自然に置かれていたら要注意です。三角コーンはバイクなどが路上に置かれた光電センサーに衝突しないように置かれているもの。現認係が潜んで車速を計測している可能性が大です。

警察による光電式のネズミ捕りは、現認係の真横で車速を計測しています。数十m手前で測定しているレーダー式と比べると、三角コーンに気づいてから減速しても間に合う可能性もあります。とはいえ、制限速度を守って安全運転を心がけましょう。

スポンサーリンク