オービス・Nシステム・LHシステム…名前の由来は?
スポンサーリンク

「オービス」とは無人式の速度違反の自動取り締まり装置のこと。路上に設置されたカメラと赤外線ストロボで速度違反を自動的に撮影することで知られています。はたして、なぜこの装置のことをオービスと呼ぶのでしょう? また、オービスの「Hシステム」や「LHシステム」の名前の由来は何なのでしょう。

オービスとNシステムは役割が大違い

オービスは基本的には4種類あります。Xバンド(10.525GHz)のレーダー波を使って車速を測定する「レーダー式オービス」と「Hシステム」。そして、近年主流になっている、道路に埋め込まれたループコイルによって測定する「ループコイル式オービス」と「LHシステム」です。

さらにこの4種類に加えて、固定式・半可搬式・可搬式という3種類の「移動式オービス」も登場しています。小型で融通がきくため、事故の発生状況などに合わせて生活道路などにも柔軟に設置できるのが特徴です。

このように、一般的に速度違反の自動取り締まり装置をオービスと呼びますが、これは、1970年代にアメリカから輸入された「オービスⅡ」という製品名に由来するもの。これはレーダー式のオービスでした。この製品が日本の自動取り締まり装置の元祖となるため、無人式の取り締まり装置の総称としてオービスが使われるようになりました。なお、オービスとはラテン語で「眼」のことをいいます

このほか、オービスとよく間違われる路上カメラの「Nシステム」は、通過車両のナンバープレートを撮影している警察の監視カメラ。オービスとNシステムは同じ警察管理の監視カメラながら、その役割は大きく違うのでした。

スポンサーリンク

オービスとNシステムの名前に頭文字

オービスのうち、正方形の白い“はんぺんアンテナ”が特徴の「Hシステム」の正式名称は「高速走行抑止システム」です。Hシステムと呼ばれているのは、旧型と異なるシステムとして初めて導入された場所が阪神高速道路だったため。ちなみに、阪神高速道路に初めて設置されたときは丸形アンテナでした。

現在、全国的に配備が進んでいるオービスの「LHシステム」は“ループコイル(Loop Coil)式”の“Hシステム”が由来。Hシステムと同様に、路上に張り出した支柱にあるCCDカメラで違反車を撮影する仕組みです。

ちなみに、オービスとよく間違われる「Nシステム」は、通過車両のナンバープレートを撮影し続けています。こちらはナンバー(Number)の頭文字をとってのNシステムです。

スポンサーリンク