クラウンパトカーが市販モデルより60kgも重かった
スポンサーリンク

白黒パトカーのなかでも、街中をパトロールしている「無線警ら車」はもっともなじみ深い存在。車種で圧倒的多数を占めるのがトヨタ・クラウンです。無線警ら車には2.5Lエンジンのモデルが使われていますが、果たして市販モデルのクラウンと比べてどこが違っているのでしょうか。

クラウンパトカーは基本装備が同じ

各都道府県警に配備される白黒パトカーは、おもに「無線警ら車」と「交通取締用四輪車」の2種類があります。無線警ら車は一般的な犯罪・事件を取り締まるために使われ、街中をパトロールしています。

無線警ら車のベースとなるトヨタ・クラウンは、2.5Lノンターボガソリン車のロイヤル。積雪地域向け車両の場合、4WD仕様のロイヤルi-Fourがベースになります。エンジン、タイヤ、ABSなど基本装備はパトカーも市販モデルも同じです。

市販車と無線警ら車で大きく違うのが、天井中央に取り付けられた赤色回転灯とその下にある白いボックス。この部分には昇降機が付いていて、事故現場などで停車中に使うことで、遠くからも赤色回転灯を認識しやすくするのが役目です。

スポンサーリンク

パトカーの天井後部にユーロアンテナ

無線警ら車が搭載する各種赤色灯のON/OFFを行うために必要なのがサイレンアンプです。サイレンアンプは、緊急走行時に鳴らすサイレンや警察官のアナウンスを流すためのアンプですが、赤色灯のコントロールにも欠かせません。

サイレンアンプに取り付けられたボタンは各種あり、3種類のサイレン音の使い分けや赤色灯のON/OFFなどに対応。赤色回転灯の昇降もここにあるボタンで行います。なお、サイレン音などの音声は、フロントグリル内のスピーカーから流れます。

このほか、助手席側からも後ろを見ることができる二連バックミラーや、調書を書いたり交通違反キップを切るときに使うLEDライトを前部・後部座席に装備しているのもパトカーならではといえるでしょう。また、警察無線で必要な長いアンテナ「ユーロアンテナ」を天井の後部に備えています。

クラウンパトカーのシートはビニール

逆に、市販車にあって白黒パトカーにない装備がカーナビです。そして、本来カーナビを取り付ける部分には、追尾して速度を測定するストップメーターを装備しています。

また、市販車のクラウンは高級モデルだけありシートも豪華ですが、無線警ら車の場合は前部・後部ともにビニール製のパトカー仕様。これは、警察庁が決めた仕様ですが、一種のダウングレードといえるでしょう。

このように、無線警ら車はパトカーならではの装備を沢山積む一方で、削られた装備はそれほどありません。車両重量を比較すると、市販モデルのクラウンと比べ無線警ら車は60kgも重くなっているのです。

スポンサーリンク