スピード違反の「ネズミ捕り」を察知する6つの方法
スポンサーリンク

警察が待ち伏せしてスピード違反を取り締まる「ネズミ捕り」は、測定方式が光電式・レーダー式を問わず「スピードの出やすい道路」で「現認係が隠れやすい場所」があって、安全に違反車両を止めて「サインさせるスペースがある場所」で行われます。スピード違反のネズミ捕りを事前に察知する6つの方法を紹介しましょう。

スピード違反のネズミ捕りは現認係が連絡

まずは、都心部でよく行われる光電式によるスピード違反の「ネズミ捕り」の流れを確認しましょう。光電式によるスピード違反のネズミ捕りは、車速を3m間隔で設置された2つのセンサーを、前輪のタイヤが横切る時間差で速度を計測します。

センサー近くで待機する現認係は、ドライバーから見えにくいような位置で待機。ここで指定した速度よりも超過したスピードで車両が通過すると、現認係のヘッドセットで測定器の警報音が鳴って速度が点滅表示。現認係は車両のナンバー・車種・色などを停止係に無線または有線で連絡します。

スピード違反の車両は、その先に待機する停止係に止められ駐車スペースへ誘導。ドライバーはサイン会場に移動すると速度が印字されたものを見せられ、その場で違反キップにサインするというわけです。おもに地方で猛威を振るうレーダー式のネズミ捕りも流れは変わりません。

このように、スピード違反を待ち伏せて取り締まるネズミ捕りは、正確に速度測定が可能で、安全に違反車両を誘導できる場所が必要です。ネズミ捕りを事前に察知するには「ここは取り締まりがしやすそうだな」という意識を常に持つことが大事です。

スポンサーリンク

スピード違反のネズミ捕りはパイロン設置

そうしたスピード違反のネズミ捕りで取り締まりしやすい道路形態としては「アンダーパス・陸橋」が狙われやすいポイントです。また、道路沿いに不自然に置いてあるパイロンでも察知可能。パイロンは光電式センサーを保護するために置かれます。

スピード違反のネズミ捕りを事前に察知する方法でよく知られているのが、対向車のパッシング。反対車線のクルマがその先で行われているネズミ捕りを教えてくれるのです。また、土日祝日の午前中や交通安全週間はネズミ捕りに要注意。行楽に出かける車両が狙われます。

警察の公開取り締まり情報でもスピード違反のネズミ捕りは察知可能。警察公式サイト・ローカル紙などにはスピード違反のネズミ捕りの実施日が掲載されることもあります。警視庁などは「◯◯通り ◯丁目付近で実施」と大まかな場所をネットで公開中です。

さらには、Twitterでの情報収集もスピード違反のネズミ捕りの察知に役立てることが可能。「#ネズミ捕り」で検索すると、リアルタイムでスピード違反のネズミ捕り情報が見つかります。

スポンサーリンク