高速道路は途中下車するとどれぐらい損をする?
スポンサーリンク

NEXCO3社の高速料金には長距離割引があるため、長距離を移動する際にはなるべく高速道路を降りず走り続ける方がおトクです。とはいえ、ガス欠で次のSAまでたどり着けないなど、やむを得ず高速道路を途中下車するはめになることも。このように、高速道路を途中下車して乗り直すとどれぐらい高速料金は損になるのでしょうか。

高速道路の途中下車は短距離で160~170円損

NEXCO3社路線の多くが採用する距離制料金では、1kmあたりの通行料金のほかに利用1回あたり普通車で税抜150円が追加されます。このため、高速道路を途中下車して再び乗った場合、税込で160~170円の通行料金が余計にかかります。

これに加え、NEXCO3社の距離制料金では100kmを超え200kmまでの距離は25%、200km以上の部分には30%の長距離割引が存在。高速道路を途中下車してしまうと走行距離がリセットされるため、東京IC~名古屋ICを連続した通行料金が普通車7320円に対して、静岡ICで途中下車して乗り直すと8570円で、1000円以上高くなるのです。

一方で、高速道路を途中下車して乗り直しても料金が変わらないケースも存在。これは、距離制料金の路線と料金表が定められている路線の境目にあたるICで乗り降りするパターンで、関越道を練馬ICで降り外環道へ大泉ICから乗り直す、吹田ICで一旦降りて名神高速と近畿道を乗り継ぐ、といった場所が代表例です。

スポンサーリンク

高速道路の途中下車でETCで割安になるケース

また、ETC2.0限定ですが、一旦ICを途中下車して近所の道の駅を利用すると、通算距離で通行料金が計算される「賢い料金」という制度も全国23ヶ所のICで実施中。賢い料金は、当初降りて乗り直すまでの時間制限が1時間でしたが、2020年3月から3時間へと延び、より使いやすくなっています。

さらに、京葉道路では千葉県内ICの相互利用にはETC限定で割引料金を設定。そのため、首都高速方面から京葉道路を利用し幕張ICまで走行する場合、連続走行した際の京葉道路分の通行料金が普通車360円なのに対し、一旦首都高速を一之江ランプで途中下車して、ふたたび篠崎ICから乗り直すと250円と110円割安なのです。

同様のケースとして、横浜青葉ICで東名高速と首都高速を乗り継ぐパターンがあり、連続走行をすると首都高速の料金上限が普通車1800円のところが、途中下車すると1320円で済みます。ただし、途中下車して30分以内に乗り直すと連続走行扱いになるため、おトクに走行するには30分以上間隔を空け乗り直す必要があるのです。

スポンサーリンク