無人式の「オービス」は通過する車両のスピードを自動的に測定していますが、測定した車両すべてを撮影しているわけではありません。オービスは極めて悪質なスピード違反を撮影することになっています。その目安となるのが、青キップではなく赤キップになるかどうかです。オービスが作動するのは何キロオーバーからなのでしょう。
オービスは高速で30キロ超から作動
交通違反の中でも軽微なものは「反則行為」と呼ばれ、一定期間中に反則金を払えば済みます。原則としては6点以下の交通違反が対象。この時に渡される「交通反則告知書」が、いわゆる青キップです。
対して、悪質な違反や重い違反には「交通反則告知票」と呼ばれる、通称・赤キップが渡されます。対象は酒気帯び運転や無免許運転など、基本的には6点以上の交通違反です。
そして、オービスが作動するのは赤キップの違反と言われています。具体的に赤キップのスピード違反とは、一般道で超過速度が時速30キロ以上、高速道で超過速度が時速40キロ以上です。これが、いわゆる無人式のオービスが作動する速度というわけです。
オービスは何キロ超でも一発で免停
ちなみに、違反点数は超過速度が時速50キロまでは6点。一般道でも高速道でも超過速度が時速50キロ以上は12点となります。処分歴0回でも、6点は30日の免許停止、12点は90日の免許停止。オービスは何キロ超でも撮影されると、一発で免許停止処分となるわけです。
ただし、ここまでは固定式オービスの話。最近、目撃情報が増えている可搬式の新型オービスは、通学路など生活道路での事故対策がそもそもの目的です。赤キップのスピード違反だけを取り締まるとは考えられません。
実際、新型オービスによる取り締まりで、青キップのスピード違反で後日呼び出しが来て検挙されたという報道もあります。いずれにしても制限速度をしっかり守って、安全運転を心がけるようにしましょう。